Sunday, March 26, 2017

2017-03-18 青春18きっぷ飯田線沿線階段巡りの旅(1日目)西渡地区~佐久間~豊根村富山地区

皆さんは青春18きっぷ使ったことありますか?自分はそこそこ使う方です。毎シーズンではないけど1年に1回は使ってると思う。といっても5日分フルで使うわけではなく、金券ショップで残り数日のを買ったり逆に売ったりします。でも青春18きっぷは1日あたり2400円くらいで、JR普通列車は4時間も乗ればそれくらいになります。なのでちょっとした旅ならお得になります。

今回は「飯田線」を狙うことにしました。(自分は乗り鉄ではないけど)乗り鉄にとって一つの関門になっている飯田線です。飯田線は諏訪湖近くの岡谷駅と愛知県豊橋市を結ぶ路線で本数が少ないのに直で7時間かかるので、途中下車とかしてると果てしなくなる、しかも他の路線へのエスケープもない。

ただ岡谷は中央線だし豊橋は東海道線なので、飯田線自体へのアクセスは悪いわけじゃありません。今回も川崎の自宅最寄り駅で始発に乗って10時前には飯田線に乗れました。

最初に目指した場所は佐久間町西渡地区です。どこ?と思いますよね。普通そうだと思う佐久間を知ってるだけでもマニアックだと思いますが、そこからさらに離れた西渡地区。知らなくて当然です。じゃあなにがあるのか? もちろん階段です。


ほら、いい階段ありそうですよね。ちなみに対岸にも階段が見えていますが、これは明らかに茶畑内の移動用の階段です。今回の旅において茶畑内の階段は無視することにしました。和歌山のみかん畑の階段と同じく、それまで対象にしてたら果てしなさ過ぎます。それに民家ほどときめかないし。

佐久間駅から徒歩で1時間程度なので歩いても全然いけるんですが、その後の行動も考えるとなるべく短縮できるにこしたことはないのでバスを調べました。佐久間駅からコミュニティバスがあるようですが、これは土曜は予約制らしい。佐久間駅で降りて、そのバスを使う人がいれば乗せてもらって、いなければ歩く…ということも考えたのですが、その先にある相月駅から浜松市街地へ向かうバスが西渡を通ることがわかったのでそれを使うことに。(一応この一帯も浜松市天竜区ではあるのですが)

相月駅前のバスが13時05分発で、到着が12時57分なので楽勝、の予定が飯田線が遅延して13時05分に着いてかなり焦りました。しかも車内で一切遅延のアナウンスがないし…。慌てて相月駅の階段を降りると、1分もしないうちにバスがやってきました。かなりぎりぎり。ついでにこの時一緒に降りたおばあちゃんも一緒に乗ったんですが、このバスに乗れなかったらおばあちゃん迎えに来てもらうあてはあったのか気になった。次のバスはもちろん数時間後…まあなんとかバスに乗れて一安心。20分ほどで西渡地区に到着です。

西渡着!西渡駅という名前でバスの転車場にもなっています。高遠駅もそうですが、駅って名前のバス停ときめくよね。右側のお店では和菓子も売っていた。買いたかったけどこのときはおなかすいてなかった。

天竜川を挟んで対岸にも集落が見えます。でも民家の密度は低く、やはり対岸は茶畑が中心のようだ。

斜面の下をバイパスが走り、旧街道の塩の道は民家、少数の商店が並んでいる。鍛冶の店がいくつかあった。山林用と書いてあるので、そういう需要があるのだろう。

ウヒョー!もうね、この階段を見ただけで今回の旅は大成功といっていいほどの名階段です。左側が古く、右側は最近下水を通したようで新しくなっています。必ずしも均整の取れた美しさではないかもしれないけど、今でも街の新陳代謝がある証拠であり、まさに生活感の現れとして自分は非常に好きです。

畑仕事に精を出すお姉さま方も多くいらっしゃいました。きっと新茶の季節には茶摘みをされるのでしょう。

少し高台にある学校は残念ながら廃校になっていた。まあこの規模で、しかも佐久間まで車ですぐいける、となれば仕方ないでしょう。

北側を望む。あの山陰を入り込んでいったほうに佐久間の町があります。

西渡発電所の導水管。導水管の横に付随した階段は立入禁止ですが、その上を這うようにして作られた階段が通っています。

現役の食堂で、おそらく西渡地区唯一現役の宿泊施設、植山食堂。ここに泊まってみたいなーとも思ったんですが、今からの行程、翌朝の予定を考えるとここに泊まるといろいろ難しくなるため断念。

西渡地区北端から南側をみたところ。ここにくるともう最初の西渡駅周辺は見えません。西渡地区全体の人口は200人弱くらいでしょうか。国道が通り浜松市方向へのバスもある(浜松駅にいくには遠州鉄道に乗り換える必要がある)ので「程よく不便」と「絶望的に不便」の中間。佐久間にスーパーがあることも考えると、程よくといってもいいかな?

天竜川のそばに鉱山の施設がみえます。施設横を通る道路がGoogle Mapsだと通行可能な道路だったんですが、実際には私道として通行止めになっていて入れませんでした。

さてここで473号線をそのまま歩いて佐久間まで戻ってもよかった(というかこの日中に佐久間を散策するためには早急に戻る必要があった) んですが、マップをみるとこうなっています。

なんか上のほうに集落がありますね? この集落にいくためには、ずーっと先の佐久間近くまでいってからここに戻ってくる必要があります。そして同じ道を戻るしかないわけですからとっても時間のロスになります。そういうときどうすればいいでしょうか? 登ればいいですね!

ちなみに今回の荷物は100Lザックに8割ほど詰め込んだ状態。水と食料はほどほど、テントはなしなので登山時ほどは重くない。

これで斜面を登っていきます。原生林ではないしある程度伐採されている杉林なので藪漕ぎの必要はなく、多少浮石トラップにひっかかりつつなんとか上の集落にショートカットすることができました。

地図に表示されていた御室屋敷。沖縄を思わせる精緻な石垣です。無理して見に来てよかった。

しかし車道があるとはいえ道は完全に行き止まり。これまたなかなか大変なところにある集落ですね。家屋数は5~6軒。夜の星空がすごそう。

無事佐久間まで戻ってきました。しかしもう16時過ぎ、今から佐久間で階段巡りしても中途半端になってしまうので明日始発で戻ってくることにして、今日はここまでにしましょう。

佐久間駅近くの大学堂というたこ焼き屋さんでたこ焼きを買った。350円で8個入り。美味しかった。焼き鳥も買うか迷ったが、今思うと買えばよかった。

水窪を通り過ぎ次に下車したのは大嵐駅。1時間ほど歩いた所に週末だけやってる温泉があり19時までやっているので、そこまで行こうという計画…だったんですが、ここで嬉しい誤算がありました。なんと温泉のある豊根村富山地区の用意した「とみチャリ」という無料レンタサイクルがおいてあったのです。実は富山地区にも階段がありそうだとは思っていたんですが、17時から歩いてたら暗くなってしまうのは間違いないので今回は諦めていました。しかし自転車で移動すればまだ残照のあるうちに富山地区までいくことができる!

 佐久間湖面へと続く階段。
 地区の小中学校は廃校になっていた。児童が描いた絵だろうか。
これによってわずかな時間ですが富山地区の階段を堪能することができました。これは本当に嬉しかった。豊根村富山地区のみなさん、ありがとうございました。温泉もとても気持ちよかったです。愛知県出身としても、このもてなしを感謝とともに誇りに思います。

ところで大嵐駅前の橋から佐久間湖の湖面に続く階段が見えていたのですが、この階段について調べたところ「山さ行がねが」さんの飯田線旧線 中部天竜~大嵐 (補完編)に詳しくレポートされていました。とても感動的なレポートです。ぜひ読んで下さい。

そして大嵐駅の綺麗な駅舎で晩ご飯を食べ、終電に乗って小和田駅で降りました。4年前駅コンを開催したけど自分の友人男3人しか来なかった因縁の秘境駅です。あのときは夏だったので大量の虫に悩まされましたが今回は初春なので虫の心配はない。寝袋もマットも用意し、寒さ対策は万全にし眠りにつきました。

No comments:

Post a Comment